プロフィール
Kchan
Kchan
狭い世界にて身元が割れやすいため、プロフィールは秘密です。(笑)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

児童デイサービスセンター一覧

2010年04月13日

 Kchan at 08:23 | Comments(0) | 利用できるサービス
前回書きましたように、児童デイサービスは、子どもを預ける場所というだけのところではありません
お子さんに障害があるとわかったばかりで子育てに不安を感じているお母さんたちが、他のお母さんたちと話すことで気持ちが楽になったり、ひとりじゃないという気持ちになったり、いろいろな手続きや受けられるサービスなどの情報交換をしたり、プロに指導をしてもらえたりする場でもあります。

何かちょっと知りたいことがあったとして、その都度各種機関に出向いていって相談するのはかなりエネルギーのいることです。ある場所に通っていれば、そこにいるスタッフやお母さんたちに、通いついでに小さなことでもいろいろ聞くことができると思います。

おうちでひとりで子育てに奮闘しているお母さんがいたら、気軽に下のセンターに電話して、一度見学に来られてみてはいかがでしょうか。

どんな障害の子も暖かく迎えてくれ、「○○症の子」「○○病の子」でなく「○○ちゃん」として接してくれる人たちと、元気なお母さんたちに、大いに励まされることでしょう。

児童デイサービスセンター一覧

1)長野市愛の樹園(長野愛の樹園) 
ホームページ:http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/ainoki/index
長野市栗田103-2 tel:228-8690 fax:228-8690
口コミ情報:
・開設は昭和41年5月と、最も歴史が古い。
・定員20名と最も多いので、集団の中での刺激は大きい。(定員の関係で、利用単価はこの中で最も安くなる)
→現在は定員10名に減っており、利用単価は他のデイサービスと同じになっています
・肢体不自由児・知的障害児がいる。
・給食・送迎サービスなし。
・看護士がいて、医療的ケアの必要な子も安心して預けられる。
・市立保育園との交流保育あり(毎週・希望者)
・音楽療法(月1回)、言語聴覚士によるST(言語療法)(月3回来園、順番によりひとりあたり2~3ヶ月に一回)、歯科検診・嘱託医による検診(年2回ほど)、各種行事あり
・母の会が充実しており、横のつながりは強い。
(週に一回母子通園日があり母親同士の交流も盛ん。単独通園も可能)
・隣に公園あり。(一般の方も利用している)
・自立サポートとの併用でフルタイム勤務しているお母さんもいる。
・土曜日もやっている。

2)篠ノ井愛の樹園
ホームページ:http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/sinonoi-ainoki/index
長野市篠ノ井石川1523-2  tel:293-3177  fax:293-3177

口コミ情報:
・長野愛の樹園と母体は同じ。篠ノ井から近い人たちが通っている。
・季節の行事などは長野愛の樹園と合同で行っている。
・定員は10名と小規模だが、現在の利用者はそれを上回る。(毎日来園する子ばかりではないため)
・肢体不自由児・知的障害児がいる。
・給食・送迎サービスなし。
・看護士がいて、医療的ケアの必要な子も安心して預けられる。
・隣にりんご園があり、自然に囲まれた周囲の環境は素晴らしい。
・音楽療法、言語聴覚士によるST(言語療法)、各種行事あり
・母の会が充実しており、横のつながりは強い。
(・週に2回母子通園日があり、母親同士の交流が盛ん。単独通園も可能)
・自立サポートとの併用でフルタイム勤務しているお母さんもいる。
・土曜日もやっている

3)あそびの教室Bee
ホームページ:http://www.moritoki.jp/Bee.html
長野市平林1-30-1 tel:259-9970 fax:259-9969
口コミ情報:
・開設は平成16年4月。
・看護士・理学療法士がいます。
・送迎サービスあり。個人宅の玄関までタクシーがきてくれます。スタッフが乗っています。
タクシー代は以前までは1回50円で、利用料の中に入っており、上限が適用されましたが、今度から上乗せされるようです。(1回160円ほど)
自立サポートには適用されないので、デイサービス時間内の送迎に限ります。
ただし、タクシー乗車中の時間はデイサービス時間に含まれません。
(つまり、園にいる時間がデイサービス時間内だったらOK)
・木の香りのする新しくきれいな建物。
・給食あり。(離乳食の対応はしていません。普通のご飯が食べられる子用です)
・定員10名。人数、スペースともにこじんまりした印象。最近は増えてきています。
・送迎つきということで自立サポートとの併用でフルタイム勤務のお母さんも利用しています。
送迎利用の方が多く園では顔を合わさないので、親同士のコミュニケーションの場としては不足。

4)発達支援センター  うぃず
ホームページ:?(見つけることができませんでした。ご存知の方がいたら教えてください)
長野市川中島町原121-3
tel:293-5567
fax:299-3839
口コミ情報
・定員10名
・月~金 9:00~15:00
・土・日は9:00~17:00(週一回までだそう)
・知的障害・自閉症・発達障害のある子どもが対象(6歳まで)
・社会福祉士・ケアプランナーがいる
・看護士はいない。
・送迎あり(片道54円)
・給食なし
周りに通っている人がいなくて情報不足です。
ご存知の方がいましたら教えてください。

5)フランセーズ悠 よしだ
ホームページ:http://www.hakuyukai.com/yoshida/index.html
料金案内:http://hakuyukai.com/common_images/18.pdf

長野市吉田4-19-3 tel:258-7060 fax:258-7055
・開設は平成17年7月。
・県下唯一の老人・児童複合施設
・定員10名
・給食あり(有料)老人施設でも給食を作っているため、とろみ付け・刻み食など個別対応してくれる。
・理学療法士が週1回来園、音楽療法あり(月1回)、昨年から言語療法士も来園しています。
・音楽療法あり
・嘱託医が月1回来園
・看護士がいて、医療的ケアの必要な子も安心できる
・原則として母子通園(やむをえないときのみ単独預かり可)
・原則として送迎なし(やむをえないときのみ送迎可)
フランセ―ズ悠は一時児童デイをやめるという話があり、現在は親御さんの強い希望で週2日やっているという話です。詳しくは問い合わせてみてください。


*上記児童デイサービスは、併用することもできます。(何曜日はA施設、何曜日はB施設というように)
*児童デイサービス利用料金は親の収入による負担額の上限があり、利用すればするほどお得になります(一般の保育園に比べ格安。デイサービスを併用する場合も合計金額に負担額の上限が適用されます)。
*利用方法は、まずは園に電話し、実際に見学するのがいいと思います(利用を決めた場合は、手続きの方法を教えてくれます)。
市役所で手続きをしてから福祉サービス受給者証というものを交付してもらって利用がスタートします。
*療育手帳はなくても0歳から利用できます(障害があることがはっきりしていれば)。
*ひとりで見学・手続きをすることが不安な方は、療育コーディネータという人にお願いして日程を合わせ、一緒に来てもらうこともできます。
http://w2.avis.ne.jp/~shajinet/template_hot/hot_so_ryouiku.html
療育コーディネータの問い合わせは
長野市社会事業協会 ほっとらいふ相談室
  〒381-2226 川中島町今井1387番地5 ハーモニー桃の郷3階
  TEL:026-285-3408   FAX:026-285-0408
*口コミは個人の印象も入っています。ぜひ実際に見学してご自分の目で確かめてください。
口コミ情報は未完成です。随時追加・修正していくつもりですが、おもちの情報がありましたらコメントもしくはメール(このブログの右下の「オーナーへメッセージ」をクリック)にて教えていただけるとありがたいです。


同じカテゴリー(利用できるサービス)の記事
 放課後・休日のサポート2016 (2016-04-10 01:38)
 障害児の保育料補助申請は今月末までに! (2012-03-26 15:02)
 子ども用車いすの貸し出し (2011-08-01 23:27)
 保育園児と交流 (2010-08-13 08:39)
 リフト付きバス無料貸し出し (2010-07-03 05:58)
 自動車税・自動車取得税 (2010-06-30 14:25)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。