放課後・休日のサポート2016
ご無沙汰しております。生きてます。(^_^;
2010年に書いた記事から6年。少しずつ新しい事業所も出てきていますのでご紹介します。
1)茜舎のこどもの自立生活館(2004年7月オープン)
ホームページ:http://www.moritoki.jp/akaneshanopage.html
住所・連絡先
〒381-0036長野県長野市平林1-30-1
tel:026-263-8722
・茜舎クラブ
対象年齢:全学齢児対象。小学生など
月~金、15:00~17:00、土 10:00~15:00
曜日ごとに活動内容が違う。
アウトドア、おでかけ、アート、お料理、スポーツ、お楽しみ。2つまで選べます。
送迎あり。学校まで迎えにきてくれて、クラブまで連れていってくれる。(契約タクシー。有料)
利用料金は、自立サポート事業として1時間が1ポイントとなり、50円。年間500ポイントまで。
(長野市外の方はタイムケア事業扱いで、1時間300円、年間300時間までとなります)
・茜舎部活動
対象年齢:中学生・高校生
月~金、16:00~18:00
曜日ごとに活動内容が違う。
アートワーク、女子水泳、スポーツ、男子水泳、ダンス。2つまで選べます。
利用料金は上の茜舎クラブと同じ。
(送迎は不明)
*クラブ、部活動ともに個人の財布にお金(300円~1000円程度)をもってくることになっています。
2)にじいろキッズらいふ・愛の樹園
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/n.k.life/
にじいろキッズらいふ
380-0928
長野市若里6丁目6番14号
TEL 代表 026-219-3780(みんなハレ) 相談 026-219-3781(みんなハイ)
FAX 026-223-6011
にじいろキッズらいふ篠ノ井
〒388-8006 長野市篠ノ井御幣川306番地1
TEL 026-214-3770 FAX 026-292-3745
放課後デイサービス問い合わせ n.k.life-day@nagano-shajikyo.or.jp
対象年齢:小学4年生まで。小学5年生以上は栗田園登録になります。
(詳しくは問い合わせてください)
曜日ごとにクラブ活動を行っています。送迎は要相談。
平日 学校終了後~18:00
土・祝日 8:30~17:00
長期休み 8:30~18:00
※どちらも満員状態で新規はなかなか厳しいようです。
篠ノ井愛の樹園
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/sinonoi-ainoki/index
長野市篠ノ井石川1523番地2
TEL&FAX: 026-293-3177
メールアドレス shino-ai@nagano-shajikyo.or.jp
栗田園
長野市栗田103-2
TEL:227-7211
小5~高3までのお子さんが対象
(月~金)学校終了後~18:00(土・祝祭日)8:30~17:00
(日)休園 ※職員研修等による休園もあります。
3)運動療育センター「こどもプラス」(2006年7月開設)
こどもプラス長野教室
ホームページ:http://kp-nagano.com/
長野県長野市大字石渡47−5
TEL:026-219-1850
FAX :026-219-1852
営業時間:9:00~18:00
祝日 9:00~15:00
駐車場10台ほどあり
送迎あり。片道50円程度(詳細は問い合わせてください)
こどもプラス長野吉田教室
ホームページ http://kp-nagano-yoshida.com/
長野市吉田1丁目16-18
TEL:026-219-5501
こどもプラス長野青木島教室 ホームページ http://kp-aoki.com/
長野県長野市青木島町大塚1009-1 ダイニチビル1F
TEL : 026-285-0820
発達障害(自閉症、ADHD)、ダウン症の子供達が通う療育の施設です。
運動遊びや学習サポートを提供しています。
4)こども自立支援スクール ぽらりす
ホームページ: http://day-polaris.com/
「児童発達支援」・・・2歳以上の未就学児が対象。午前10時~12:00
「放課後等デイサービス」・・・下校後や休日の小中学生向け 午後3:30~5:30
(土曜と長期休み中は1:30~5:30) 送迎あり。日曜祝日は休み。
曜日ごとに、学習メインの日や運動メインの日があります。
学校へのお迎えあり(あまり遠くなければ)。家への送りは基本特別な場合を除きなし。
長期休みに半日しか預けられないのが働くお母さんにとってネックになっているためか、空きはあるようです。
ぽらりす東和田
〒381-0038 長野市東和田943-1 1F
TEL:026-219-1125
ぽらりす安茂里
〒380-0941
長野県長野市安茂里上河原3602-1
アプリコットヒルズ 1F
TEL:026-219-6561
営業時間:10:00~18:00
休業日:日曜・祝日1
ぽらりす吉田
〒381-0043
長野県長野市吉田2-7-17 1F
TEL:026-219-1766
営業時間:10:00~18:00
休業日:日曜・祝日
5)ウィズ発達支援センター
ホームページ:http://www.with-nagano.com/center/hattatu.html
長野市篠ノ井布施高田1034-3
TEL:299-3090
E-mail: center@with-nagano.com
月~金)15:00~18:00(土)10:00~15:00
曜日ごとにプログラムがあります。
学齢期の子どもを対象に、放課後、土日に遊び体験を通して社会性を身に付けられるよう活動しています。
定員15人
6)あすなろクラブ
ホームページ:http://park5.wakwak.com/~workcenter-yui/index.html
曜日ごとのプログラムあり。
長野市徳間 1144-5 ワークセンターYUI2階
TEL:255-7770
月~金)13:00~17:00、
(学校休業日)9:30~15:30
mail:workcenter-yui@zb.wakwak.com
7)ハーモニー桃の郷 ぴあぽーと
ホームページ:http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/momonosato/1f_pia_main.html
(福)長野市社会事業協会
長野市川中島今井1387-5
TEL:285-3400
利用時間 月曜日から金曜日 9:00~16:00
看護師による医療的ケアを行うなど、重度の重複障害者があっても安心した地域生活がおくれるように本人支援、家族支援を行います。
8)東長野病院(のぞみ病棟)(福祉型)
長野市上野 2-477
TEL:296-1111
訪問部生徒が対象です。
(月~金)9:30~15:00
定員5名 スタッフ:看護師、保育士
9)もりとき ピコ
ホームページ: http://www.moritoki.jp/labo.html
〒381-0833 長野市権堂町2201 権堂イーストプラザND2F202
tel.026-217-8091
fax.026-217-8092
対象:発達障害のある子、あるいは発達面でちょっと気になる子たち。
(知的には軽度の子もしくは高機能の子ばかりの印象です)
(月~金)
15:00~19:00
(土・学校休業日)
10:00~15:00
定員10名
10)はなみずき
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/hanamizuki/index
〒381-0006 長野県長野市富竹1570-3
TEL: 026-296-1520
FAX: 026-296-1527
E-mail: ituwaen-2@nagano-shajikyo.or.jp
(平日)学校終わり~17:45 (土・長期休み)8:30~16:30
(水・日)休園
送迎あり。施設は広い。
11)長野圏域障害者総合支援センター歩楽里(ふらり)
ホームページ:http://www.furari.nagano-swc.com/
〒389-1105 長野市豊野町豊野1631-2 (「八雲日和」内)
TEL・FAX 026-257-5955
放課後や長期休暇支援 8:00~ 19:00
2010年に書いた記事から6年。少しずつ新しい事業所も出てきていますのでご紹介します。
1)茜舎のこどもの自立生活館(2004年7月オープン)
ホームページ:http://www.moritoki.jp/akaneshanopage.html
住所・連絡先
〒381-0036長野県長野市平林1-30-1
tel:026-263-8722
・茜舎クラブ
対象年齢:全学齢児対象。小学生など
月~金、15:00~17:00、土 10:00~15:00
曜日ごとに活動内容が違う。
アウトドア、おでかけ、アート、お料理、スポーツ、お楽しみ。2つまで選べます。
送迎あり。学校まで迎えにきてくれて、クラブまで連れていってくれる。(契約タクシー。有料)
利用料金は、自立サポート事業として1時間が1ポイントとなり、50円。年間500ポイントまで。
(長野市外の方はタイムケア事業扱いで、1時間300円、年間300時間までとなります)
・茜舎部活動
対象年齢:中学生・高校生
月~金、16:00~18:00
曜日ごとに活動内容が違う。
アートワーク、女子水泳、スポーツ、男子水泳、ダンス。2つまで選べます。
利用料金は上の茜舎クラブと同じ。
(送迎は不明)
*クラブ、部活動ともに個人の財布にお金(300円~1000円程度)をもってくることになっています。
2)にじいろキッズらいふ・愛の樹園
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/n.k.life/
にじいろキッズらいふ
380-0928
長野市若里6丁目6番14号
TEL 代表 026-219-3780(みんなハレ) 相談 026-219-3781(みんなハイ)
FAX 026-223-6011
にじいろキッズらいふ篠ノ井
〒388-8006 長野市篠ノ井御幣川306番地1
TEL 026-214-3770 FAX 026-292-3745
放課後デイサービス問い合わせ n.k.life-day@nagano-shajikyo.or.jp
対象年齢:小学4年生まで。小学5年生以上は栗田園登録になります。
(詳しくは問い合わせてください)
曜日ごとにクラブ活動を行っています。送迎は要相談。
平日 学校終了後~18:00
土・祝日 8:30~17:00
長期休み 8:30~18:00
※どちらも満員状態で新規はなかなか厳しいようです。
篠ノ井愛の樹園
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/sinonoi-ainoki/index
長野市篠ノ井石川1523番地2
TEL&FAX: 026-293-3177
メールアドレス shino-ai@nagano-shajikyo.or.jp
栗田園
長野市栗田103-2
TEL:227-7211
小5~高3までのお子さんが対象
(月~金)学校終了後~18:00(土・祝祭日)8:30~17:00
(日)休園 ※職員研修等による休園もあります。
3)運動療育センター「こどもプラス」(2006年7月開設)
こどもプラス長野教室
ホームページ:http://kp-nagano.com/
長野県長野市大字石渡47−5
TEL:026-219-1850
FAX :026-219-1852
営業時間:9:00~18:00
祝日 9:00~15:00
駐車場10台ほどあり
送迎あり。片道50円程度(詳細は問い合わせてください)
こどもプラス長野吉田教室
ホームページ http://kp-nagano-yoshida.com/
長野市吉田1丁目16-18
TEL:026-219-5501
こどもプラス長野青木島教室 ホームページ http://kp-aoki.com/
長野県長野市青木島町大塚1009-1 ダイニチビル1F
TEL : 026-285-0820
発達障害(自閉症、ADHD)、ダウン症の子供達が通う療育の施設です。
運動遊びや学習サポートを提供しています。
4)こども自立支援スクール ぽらりす
ホームページ: http://day-polaris.com/
「児童発達支援」・・・2歳以上の未就学児が対象。午前10時~12:00
「放課後等デイサービス」・・・下校後や休日の小中学生向け 午後3:30~5:30
(土曜と長期休み中は1:30~5:30) 送迎あり。日曜祝日は休み。
曜日ごとに、学習メインの日や運動メインの日があります。
学校へのお迎えあり(あまり遠くなければ)。家への送りは基本特別な場合を除きなし。
長期休みに半日しか預けられないのが働くお母さんにとってネックになっているためか、空きはあるようです。
ぽらりす東和田
〒381-0038 長野市東和田943-1 1F
TEL:026-219-1125
ぽらりす安茂里
〒380-0941
長野県長野市安茂里上河原3602-1
アプリコットヒルズ 1F
TEL:026-219-6561
営業時間:10:00~18:00
休業日:日曜・祝日1
ぽらりす吉田
〒381-0043
長野県長野市吉田2-7-17 1F
TEL:026-219-1766
営業時間:10:00~18:00
休業日:日曜・祝日
5)ウィズ発達支援センター
ホームページ:http://www.with-nagano.com/center/hattatu.html
長野市篠ノ井布施高田1034-3
TEL:299-3090
E-mail: center@with-nagano.com
月~金)15:00~18:00(土)10:00~15:00
曜日ごとにプログラムがあります。
学齢期の子どもを対象に、放課後、土日に遊び体験を通して社会性を身に付けられるよう活動しています。
定員15人
6)あすなろクラブ
ホームページ:http://park5.wakwak.com/~workcenter-yui/index.html
曜日ごとのプログラムあり。
長野市徳間 1144-5 ワークセンターYUI2階
TEL:255-7770
月~金)13:00~17:00、
(学校休業日)9:30~15:30
mail:workcenter-yui@zb.wakwak.com
7)ハーモニー桃の郷 ぴあぽーと
ホームページ:http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/momonosato/1f_pia_main.html
(福)長野市社会事業協会
長野市川中島今井1387-5
TEL:285-3400
利用時間 月曜日から金曜日 9:00~16:00
看護師による医療的ケアを行うなど、重度の重複障害者があっても安心した地域生活がおくれるように本人支援、家族支援を行います。
8)東長野病院(のぞみ病棟)(福祉型)
長野市上野 2-477
TEL:296-1111
訪問部生徒が対象です。
(月~金)9:30~15:00
定員5名 スタッフ:看護師、保育士
9)もりとき ピコ
ホームページ: http://www.moritoki.jp/labo.html
〒381-0833 長野市権堂町2201 権堂イーストプラザND2F202
tel.026-217-8091
fax.026-217-8092
対象:発達障害のある子、あるいは発達面でちょっと気になる子たち。
(知的には軽度の子もしくは高機能の子ばかりの印象です)
(月~金)
15:00~19:00
(土・学校休業日)
10:00~15:00
定員10名
10)はなみずき
ホームページ: http://nagano-shajikyo.or.jp/nsjk/hanamizuki/index
〒381-0006 長野県長野市富竹1570-3
TEL: 026-296-1520
FAX: 026-296-1527
E-mail: ituwaen-2@nagano-shajikyo.or.jp
(平日)学校終わり~17:45 (土・長期休み)8:30~16:30
(水・日)休園
送迎あり。施設は広い。
11)長野圏域障害者総合支援センター歩楽里(ふらり)
ホームページ:http://www.furari.nagano-swc.com/
〒389-1105 長野市豊野町豊野1631-2 (「八雲日和」内)
TEL・FAX 026-257-5955
放課後や長期休暇支援 8:00~ 19:00
障害のある子もOKの絵画教室
新潟のぷれジョブフォーラム行ってきました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
詳しいお話はまた後ほど。
♪ ♪ ♪
障害のある子も受け入れてくれる習い事教室って貴重です。
いろんな楽しいこと、好きなことを見つけてほしいから、
いろんなことやらせてみたいっていう親御さんは多いのではないでしょうか。
長野市上松のカンガルースタジオ絵画教室では、障害のある子も健常の子と一緒に絵を楽しんでいます。
芸術はバクハツだから^^; 音楽、ダンス、絵画・・・
自分を表現する手段がいろいろあるっていいことですね。
うちも習わせてみようかなあ!?
現在、カンガルースタジオ絵画教室の作品展覧会をやっています。
お近くを通られたらぜひのぞいてみてくださいね。
カンガルースタジオ絵画教室:
長野市上松2-4-30
電話 026-217-9255 090-4462-4636
曜日時間要相談とあります。
3歳くらいの子どもから大人までがパステル画や水彩画を中心に楽しんでいるようです。
詳しいお話はまた後ほど。
♪ ♪ ♪
障害のある子も受け入れてくれる習い事教室って貴重です。
いろんな楽しいこと、好きなことを見つけてほしいから、
いろんなことやらせてみたいっていう親御さんは多いのではないでしょうか。
長野市上松のカンガルースタジオ絵画教室では、障害のある子も健常の子と一緒に絵を楽しんでいます。
芸術はバクハツだから^^; 音楽、ダンス、絵画・・・
自分を表現する手段がいろいろあるっていいことですね。
うちも習わせてみようかなあ!?
現在、カンガルースタジオ絵画教室の作品展覧会をやっています。
お近くを通られたらぜひのぞいてみてくださいね。
みんなのアート・展覧会
日時 11月23日(水・祝)~12月4日(日) 9時~17時 開館 (11月24、28日は休館です)
場所 ちょっ蔵おいらい館 長野市東町 165-3(武井神社前) 026-235-0100
(善光寺大門(パティオ大門の信号)をちょっとグランドシネマズ側へくだったところの右手)
↓地図はこちら
http://www.city.nagano.nagano.jp/museum/oirai/index.html
主催:美術作家 母袋京子
カンガルースタジオ絵画教室:
長野市上松2-4-30
電話 026-217-9255 090-4462-4636
曜日時間要相談とあります。
3歳くらいの子どもから大人までがパステル画や水彩画を中心に楽しんでいるようです。
障害児OKのダンスサークル ビートキッズ
23年度から有料になったようです。(年間利用料500円、月1回のレッスンで1回500円)詳しくは下記連絡先に問い合わせてみてください。
うちの子はなにが向いているんだろう。
なにか好きなことを見つけて、毎日楽しくやってほしいな。
そう思う親御さんは多いと思います。
勉強は苦手だとしても、絵とか、ダンスとか、歌とか、そういうものなら好きだし、やらせてみたいな、とか。
でも、月謝も大変だから、安いところがいいな、とか。
知的障害のある子どもたちが参加している、ダンスチームがあるようです。普段は月に1回、長野市権堂にある「女性会館しなのき」というところの地下にあるスタジオで、先生がきて教えてくれます(通常は日曜日、午前10:30~。申し込みについて以下の文章を追加しました)。
(なぜ安いかというと、主催は、ながの障害者生活支援協会(森と木)で、そこから補助金が出ているようです)
ダウン症の子やそれ以外の障害の子、発達障害をもつ子、幼児から高校生くらいまでが参加しています。障害のない子も(主にきょうだいの子たち)参加しています。
<ビートキッズメンバー募集!>
まずは見学にどうぞ。
(問い合わせ)ながの障害者生活支援協会(026-259-9970)担当 小山
2月に、ビートキッズと、その大人版のビートウッズのダンス公演があるということで、興味のある方は見にきてください。そのときお子さんがノリノリだったら、参加されてみるのもいいかもしれません。
ビートウッズ・ビートキッズ 冬公演
日時 2011年2月6日(日) 1:00開場 1:30開演
場所:サンアップルホール
市民病院や東北中学校の近くです。
長野県長野市大字下駒沢586 026-295-3530
入場無料
※隣にあるリハビリセンターの駐車場をご利用ください。

平林街道(406号線)を東へ、道なりに18号線と合流後、さらに東へ。ベイシアを過ぎて二つ目の信号(歩道橋)を左折、踏切を越え、大きな郵便ポストのオブジェを過ぎ、長野市民病院東交差点、東北中学校前交差点を過ぎ、県立総合リハビリテーションセンターを過ぎて左折。
うちの子はなにが向いているんだろう。
なにか好きなことを見つけて、毎日楽しくやってほしいな。
そう思う親御さんは多いと思います。
勉強は苦手だとしても、絵とか、ダンスとか、歌とか、そういうものなら好きだし、やらせてみたいな、とか。
でも、月謝も大変だから、安いところがいいな、とか。
知的障害のある子どもたちが参加している、ダンスチームがあるようです。普段は月に1回、長野市権堂にある「女性会館しなのき」というところの地下にあるスタジオで、先生がきて教えてくれます(通常は日曜日、午前10:30~。申し込みについて以下の文章を追加しました)。
(なぜ安いかというと、主催は、ながの障害者生活支援協会(森と木)で、そこから補助金が出ているようです)
ダウン症の子やそれ以外の障害の子、発達障害をもつ子、幼児から高校生くらいまでが参加しています。障害のない子も(主にきょうだいの子たち)参加しています。
<ビートキッズメンバー募集!>
まずは見学にどうぞ。
(問い合わせ)ながの障害者生活支援協会(026-259-9970)担当 小山
2月に、ビートキッズと、その大人版のビートウッズのダンス公演があるということで、興味のある方は見にきてください。そのときお子さんがノリノリだったら、参加されてみるのもいいかもしれません。
ビートウッズ・ビートキッズ 冬公演
日時 2011年2月6日(日) 1:00開場 1:30開演
場所:サンアップルホール
市民病院や東北中学校の近くです。
長野県長野市大字下駒沢586 026-295-3530
入場無料
※隣にあるリハビリセンターの駐車場をご利用ください。

平林街道(406号線)を東へ、道なりに18号線と合流後、さらに東へ。ベイシアを過ぎて二つ目の信号(歩道橋)を左折、踏切を越え、大きな郵便ポストのオブジェを過ぎ、長野市民病院東交差点、東北中学校前交差点を過ぎ、県立総合リハビリテーションセンターを過ぎて左折。
チャレンジドキッズクラブ
きのう(2010年7月30日)の信濃毎日新聞に、BCリーグ信濃グランセローズの選手らが、障害のある子に野球を教える野球教室が行われたことが書かれていました。
これはチャレンジドキッズクラブの一環だということです。
チャレンジドキッズクラブとは、日ごろスポーツをする機会が少ない障がいをもつ子どもたちに機会を提供し、スポーツを通して同年代の子どもたちと交流したり、健康づくりをしたりするという主旨のものです。
うちは加入していませんが、チャレンジドキッズクラブについて紹介します。
チャレンジドキッズクラブ
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/nagano-sad/ckc/
●参加資格 長野県内の0歳~18歳未満の、障がいのある子どもなら誰でも。
(発達障害の子どもも含みます)
●会費・・・年会費2000円+保険料(ただし、宿泊など実費が生じる場合あり)
(会員のきょうだい、団体の会員は無料です)
※きょうだいや保護者も参加できるイベントがあります
●イベントなど
・グランセローズの協力を得て開催する野球教室
・AC長野パルセイロ・松本山雅の協力を得て開催するサッカー教室
・スポーツ体験会(いろいろなスポーツを体験し、自分に合ったスポーツを見つける)
・スポーツキャンプ (夏・冬の2回)
・車いすバスケット、車いすダンス、車いすテニスなど
・カーリング、水泳、スキー、スノーシューイング、エアロビック、フライングディスク、ニュースポーツなど
・野球観戦、サッカー観戦など
●会場・・・そのときによってさまざま。
長野・松本・伊那・軽井沢・安曇野・上田・飯田・小諸・飯山など、そのときによって県内のいろいろな場所で行われるようです。
※詳しいことは、上記ホームページをご覧ください。
●申し込みは
↓オンライン申し込み
http://homepage2.nifty.com/nagano-sad/ckc/5.html
または会員申込書をもらって下記あてに郵送かFAZXで
特定非営利活動法人長野県障がい者スポーツ協会
TEL : 026-295-3661
FAX : 026-295-3662
Eメール:kids-club@mbe.nifty.com
♪♪♪
うちも水が大好きなので将来スイミングをやらせたいな~と思っています。
チャレンジドキッズに入るかどうかはわかりませんが。
ながでんスイミングは障害のある子OKだと先輩ママに聞いています。
服をぬぐ・着るの練習にもなるし、並んで順番に待つということの練習にもなると聞きました。
まあ習い事はお金がかかるので
、上のようなクラブを利用するのもいいですね。☆
これはチャレンジドキッズクラブの一環だということです。
チャレンジドキッズクラブとは、日ごろスポーツをする機会が少ない障がいをもつ子どもたちに機会を提供し、スポーツを通して同年代の子どもたちと交流したり、健康づくりをしたりするという主旨のものです。
うちは加入していませんが、チャレンジドキッズクラブについて紹介します。
チャレンジドキッズクラブ
ホームページ:http://homepage2.nifty.com/nagano-sad/ckc/
●参加資格 長野県内の0歳~18歳未満の、障がいのある子どもなら誰でも。
(発達障害の子どもも含みます)
●会費・・・年会費2000円+保険料(ただし、宿泊など実費が生じる場合あり)
(会員のきょうだい、団体の会員は無料です)
※きょうだいや保護者も参加できるイベントがあります
●イベントなど
・グランセローズの協力を得て開催する野球教室
・AC長野パルセイロ・松本山雅の協力を得て開催するサッカー教室
・スポーツ体験会(いろいろなスポーツを体験し、自分に合ったスポーツを見つける)
・スポーツキャンプ (夏・冬の2回)
・車いすバスケット、車いすダンス、車いすテニスなど
・カーリング、水泳、スキー、スノーシューイング、エアロビック、フライングディスク、ニュースポーツなど
・野球観戦、サッカー観戦など
●会場・・・そのときによってさまざま。
長野・松本・伊那・軽井沢・安曇野・上田・飯田・小諸・飯山など、そのときによって県内のいろいろな場所で行われるようです。
※詳しいことは、上記ホームページをご覧ください。
●申し込みは
↓オンライン申し込み
http://homepage2.nifty.com/nagano-sad/ckc/5.html
または会員申込書をもらって下記あてに郵送かFAZXで
特定非営利活動法人長野県障がい者スポーツ協会
TEL : 026-295-3661
FAX : 026-295-3662
Eメール:kids-club@mbe.nifty.com
♪♪♪
うちも水が大好きなので将来スイミングをやらせたいな~と思っています。
チャレンジドキッズに入るかどうかはわかりませんが。
ながでんスイミングは障害のある子OKだと先輩ママに聞いています。
服をぬぐ・着るの練習にもなるし、並んで順番に待つということの練習にもなると聞きました。
まあ習い事はお金がかかるので
