プロフィール
Kchan
Kchan
狭い世界にて身元が割れやすいため、プロフィールは秘密です。(笑)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

障害のある子もOKの絵画教室

2011年11月29日

 Kchan at 13:49  | Comments(0) | 課外活動
新潟のぷれジョブフォーラム行ってきました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
詳しいお話はまた後ほど。

♪    ♪     ♪

障害のある子も受け入れてくれる習い事教室って貴重です。
いろんな楽しいこと、好きなことを見つけてほしいから、
いろんなことやらせてみたいっていう親御さんは多いのではないでしょうか。

長野市上松のカンガルースタジオ絵画教室では、障害のある子も健常の子と一緒に絵を楽しんでいます。
芸術はバクハツだから^^; 音楽、ダンス、絵画・・・
自分を表現する手段がいろいろあるっていいことですね
うちも習わせてみようかなあ!?

現在、カンガルースタジオ絵画教室の作品展覧会をやっています。
お近くを通られたらぜひのぞいてみてくださいね。

みんなのアート・展覧会
日時 11月23日(水・祝)~12月4日(日)  9時~17時 開館  (11月24、28日は休館です)
場所  ちょっ蔵おいらい館 長野市東町
 165-3(武井神社前) 026-235-0100
 (善光寺大門(パティオ大門の信号)をちょっとグランドシネマズ側へくだったところの右手)
↓地図はこちら
http://www.city.nagano.nagano.jp/museum/oirai/index.html

主催:美術作家 母袋京子

カンガルースタジオ絵画教室:
長野市上松2-4-30
電話 026-217-9255 090-4462-4636

曜日時間要相談とあります。
3歳くらいの子どもから大人までがパステル画や水彩画を中心に楽しんでいるようです。

  


「人権を考える会」学習会のお知らせ

2011年11月17日

 Kchan at 10:57  | Comments(0) | イベント情報
またまたイベント紹介です。
いつもギリギリですみません。

長野市にある長野養護学校内に、「人権を考える会」というのがあります。

7月にも学習会があり、「須坂発・特別支援教育を考える会」でぷれジョブをやっておられる一人、菅沼美知子さんのお話をお聞きしました。
http://kchan.naganoblog.jp/e771755.html

今回はなんと!知る人ぞ知る、元長野養護学校の校長先生、長野市立芹田小の前校長先生、障害児を持つ親たちの味方、小嶋瑞紀先生が来てくださいます!
(私も先生の似顔絵入り名刺をいただいたことが・・・)

障害をもつ子どもの親たちの間では、拝顔の栄に浴するだけでも元気が出ると噂される、小嶋先生のお顔を見にお話を聞きに、参加してみてはいかがでしょうか。

ながよう『人権を考える会』学習会
~子どもが優しく守られる環境づくりとは~


日時  11月22日(火) 受付13時から、13:30~17:00
(18時半より場所を変えて現場相談会・懇親会]
場所 長野養護学校 視聴覚室
内容
第1部 「この子どもたちの笑顔を地域に広げるために」保護者・支援者むけ講演
第2部 「繰り返さない決意が必要」教職員研修を兼ねた ゛考える会”※保護者、外部の方も 参加OK

18:30~
第3部 現場の職員・保護者相談会(かまどか長野駅前店にて(実費各自負担))

現在は長野県企画部 次世代サポート課の課長をしてらっしゃいます。
次世代サポート課の取り組みもお聞きできそうです。

申込:外部者の参加も自由です。
会場の都合で、一応、申込ください。部分的参加もできるとのことです。

連絡・お問合せは‥長野養護学校(伊藤教頭先生) TEL 026-296-8393   


長野市・上水内地方の障害のある子どもたちの作品展

2011年11月11日

 Kchan at 10:32  | Comments(0) | イベント情報
障害のある子どもたちの作品展が開かれます。
その名も「手作りふれあい展

長野・上水内の特別支援学校(養護学校のこと)や特別支援学級で学ぶ子どもたちの作品展です。
絵画・習字・木工・手芸・焼き物など、一部販売するものもあるようです。
入場無料だそうなので、お気軽にお出かけください。

日時        11月12日(土)~14日(月)
           12日・13日   AM10:00~PM4:30
           14日(最終日) AM10:00~PM1:00
場所        長野市もんぜんぷら座 地下1Fぷら座ホール

           (TOIGO斜め向かい、元ダイエーの場所です
           ↑若い人は知らないか・・・)
           アクセスマップはこちら↓
          http://www.monzen-plaza.com/access/index.html
即売品    焼き物(花瓶、茶碗、皿など)
        木工作品(花台、パズルなど)
        農産品(さつまいも、ぎんなんなど)
        園芸品(パンジーの苗など)
        縫製品(袋物、カバー、小物入れなど)
        籐製品(鉢カバー、かごなど)
        その他(再生はがき、カレンダーなど)

※駐車場はトイーゴパーキング、鍋屋田駐車場等が利用できます(有料)
このどちらかの駐車場だと、駐車券をもんぜんぷら座事務局にお持ちいただくと1時間200円の駐車料金を100円助成してくれます(最大2時間まで)。
穴場は近所のセントラルスクエアの駐車場です。
もんぜんぷら座まで徒歩2分ほど。
こちらは助成はありませんが1時間100円なので同じ値段になります。
(2時間以上滞在するときはこちらがおすすめ)
長野駅からは徒歩10分ほど。
近隣の駐車場についてはながのまちなかパーキングを参照してください。
http://www.nagano-parking.co.jp/map/