プロフィール
Kchan
Kchan
狭い世界にて身元が割れやすいため、プロフィールは秘密です。(笑)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
オーナーへメッセージ

小学校に看護師配置

2012年04月03日

 Kchan at 15:31 | Comments(0) | 母の気持ち
3月31日(土)の信毎に、医療的ケアの必要な子が普通小学校に入学するのに、親が丸一日付き添わなくてもよいように、看護師を配置してくれた、という記事が載っていました。
よかったー、大きな前進ですね。

今は医療が進み、以前は助からなかった赤ちゃんが助かるようになりました。
小さく生まれた赤ちゃんも、病気を持って生まれた赤ちゃんも。

でも助かった赤ちゃんが育っていく環境は、まだ医療の進歩に追い付いていないのが現状です。

これは学校現場のことだけでなく、福祉施設にも言えることです。

児童デイサービスなどでは、看護師の不足が深刻です。
病院と比べて、指示を仰ぐ医師も常駐していない責任の重い現場で、何より報酬が非常に安い
なかなか来てくれる人がいないのだそうです。
そこで、医療的ケアの必要な子は、児童デイに通わせたくても、お断りされる日もあります。
保育園に通えない子の、保育園の代わりになるはずの児童デイなのに・・・

これは、ボランティア精神をもった看護師さんの登場を待つばかりなのか、
それとも、何か公的なしくみで市などが報酬を補償する必要があるのか・・・。
やはり補助金は必要ですよね。

新しくできる児童発達支援センターでは、看護師の常駐は実現するのでしょうか・・・


同じカテゴリー(母の気持ち)の記事
 タケオコンサートありがとうございました^^ (2012-11-04 02:27)
 出生前診断について その6 (2012-10-14 23:24)
 出生前診断について その5 (2012-10-12 00:12)
 出生前診断について その4 (2012-10-11 01:15)
 出生前診断について その3 (2012-10-08 22:05)
 出生前診断について その2 (2012-10-07 23:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。