茶臼山動物園ドリームナイト アット ザ ズー
2010年06月06日
Kchan at 08:47 | Comments(0) | その他の特典
茶臼山動物園ドリームナイト アット ザ ズーが昨日行われました。
ご存知でしたか?
6月4日付け信濃毎日新聞にも載ってましたね。
年に一度、長野市の茶臼山動物園が市内の3歳~15歳の障害のある子どもと家族を無料招待してくれるというイベントです。
夕方5時~7時(まだ明るい)、子どもたちに動物と触れ合わせてくれます。
ニホンザルとゾウにえさやりもできるとか(ポニーにも乗らせてくれたそうです)。
あとボランティアによるバルーンアート(風船で動物などを作ってくれる)や周辺のスーパーによる無償のお菓子提供などがあるとか。
行った人は大満足だったみたいですよ。
要予約だそうです。
早めに予約すると、動物園から招待状が届くらしいです。
♪♪♪
この「ドリームナイト アット ザ ズー」というイベント自体は1996年オランダで始まったもので、世界の動物園や水族館がやっており、日本では11の動物園、県内は茶臼山動物園のみ、だとか。
(ま、城山動物園はいつでも無料ですからね)
私は今年、このイベントの情報を知らなくて行かなかったのですが、周囲の人たちはギリギリで駆け込み予約していました。
毎年やるみたいなので来年はうちの子を連れて行ってみたいです。
ご存知でしたか?
6月4日付け信濃毎日新聞にも載ってましたね。
年に一度、長野市の茶臼山動物園が市内の3歳~15歳の障害のある子どもと家族を無料招待してくれるというイベントです。
夕方5時~7時(まだ明るい)、子どもたちに動物と触れ合わせてくれます。
ニホンザルとゾウにえさやりもできるとか(ポニーにも乗らせてくれたそうです)。
あとボランティアによるバルーンアート(風船で動物などを作ってくれる)や周辺のスーパーによる無償のお菓子提供などがあるとか。
行った人は大満足だったみたいですよ。
要予約だそうです。
早めに予約すると、動物園から招待状が届くらしいです。
♪♪♪
この「ドリームナイト アット ザ ズー」というイベント自体は1996年オランダで始まったもので、世界の動物園や水族館がやっており、日本では11の動物園、県内は茶臼山動物園のみ、だとか。
(ま、城山動物園はいつでも無料ですからね)
私は今年、このイベントの情報を知らなくて行かなかったのですが、周囲の人たちはギリギリで駆け込み予約していました。
毎年やるみたいなので来年はうちの子を連れて行ってみたいです。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。