冊子『情報ツゥー』

Kchan

2010年05月05日 15:33



情報ツゥーってご存知ですか。
長野市の障害のあるこどもの支援ガイドブックです。

私は平成19年9月20日発行版をもっています。
これをいただいたとき、

こういう冊子が欲しかったんだよね~

と思いました。^^
これまでどこにあったんだろう?
どこに行けばもらえたんだろう?・・・と思ってお聞きすると、
「できたばかりで・・・」
ということでした。どーりで。

我が子が生まれたときに、この冊子に出会えていたら、いろいろと便利だったのになと思います。
最新版は残念ながら印刷冊数が少なく、みなさんにお配りできるような数はないということで、保健所や児童デイサービスなど各機関に1冊は置いてあるということなので、ぜひ見せてもらってください。

発行者は
ハーモニー桃の郷3階
コーディネートプラザながの内
長野市障害ふくしネット事務局

ホームページ:http://www.nagano-zikyo.com/nagano/
〒381-2226
長野市川中島町今井1387-5
 TEL:026-285-1900
 FAX:026-285-1909

です。

手元にある19年版の内容は以下の通りです。
(一部ネットで公開されているところはURLを貼り付けます)

・ふくしサービスを利用するまでの手続きの仕方
・長野市障害者相談支援専門員の一覧
http://www.nagano-zikyo.com/nagano/map/soudan.html
 (福祉サービスや制度の利用を紹介・支援など。長野市には8人の相談支援専門員がいます)
・親の会の紹介(一部)
・家族・親のグループ紹介
・障害者施設・児童デイサービス・短期入所・自立サポート事業・行動援護施設案内
http://www.nagano-zikyo.com/nagano/map/kodomo.html
・特別支援学校
・長野市保健所一覧
・長野市ケアプランナー一覧
http://www.city.nagano.nagano.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=50C1BCB6AE7A2E81924C83A092B09C8D?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=4221
(地域での生活における支援を行います。例)休日や長期休みの過ごし方、夕方の過ごし方、お出かけしたいけど不安があるなど)
・市役所の相談窓口
・県の療育コーディネーター
・県の療育・福祉相談窓口
・・・などとなっています。

「情報ツゥー」を市役所ホームページから閲覧できるようにするという計画があるようですが、あくまで計画段階で、まだ実現するかどうかもわからないということです。^^;

障害者相談支援専門員とか、ケアプランナーとか、療育コーディネーターとか、長野市にはいろいろと助けてくれる人がいるんですね。
でも全然知らない。(爆)
せっかくあっても、存在を知らなければないも同じ。
もったいないので、ぜひ活用させていただきたいものです。

関連記事